串☆⌒極東のリムランド{日本&沖縄,戦略の限界―戦略をひもとく情報(歴史)の共有化.

mikaerupochi2011-12-31

,

How is the classic idea loosened? How is new value invented?

{上,中‥のつづき

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

【古代≫近代,国家戦略の発展】

古代国家において(1)神話や伝説を発信―受信*するのみだったメディアのしくみは、だんだん(2)過去の記録の検証≫実証的にやくだつ情報を管理するしくみ=「学問」へと発展をとげます。

古代から中世にかけて、その知識は(3)国家のもとで軍事―経済―国内海外向けのメディア戦略にも利用*されるようになりました。≫*技術の転用=スピンオン-アウト,世論誘導=スピンコントロール.

それは(4)君主制や宗教行事の整備にとどまらず、(5)文学・芸能(芸術)をとおして「国家(権力)―国民(市民)の関係性=伝統的な国家観(所属意識と価値観)」を内外に配信〜浸透させるしくみにも活かされました。

●1516年,マキャベリ君主論(君主のリーダーシップ論)を献上.

★1603年,江戸(徳川)幕府の成立≫1609年,薩摩侵攻で琉球王国が属国化=琉球列島の植民地支配はじまる.~この主従関係の発想は,そのエクリチュール(言葉使い)を通じてのちに「東アジア戦略」にも投影されていった.

●1776年,北アメリカが英国支配から独立≫アメリカ合衆国の建国.

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

【国家戦略―市民感覚のずれ】

★1867年,日本で「大政奉還(幕府制から天皇制へと権力シフト)」がおきる

職を失った下級武士(職業軍人)が民主化運動を主導して対立するが,明治末までには新たな世界戦略―階級システムの中に再吸収されてゆく.

★1879年,独立国としての主体が弱体化していた琉球王朝+領海が,当時の日本に吸収合併=琉球処分(沖縄県が発足した).

★1889年,国号が大日本帝国に決まる.

そのころ世界では、戦争ばかりか、同時に都市システム中心の社会政策の下で、過酷な労働など犠牲ばかりをしいられ‥不満をもつようになった人びとの声も高まりつつありました。それは「それまでの支配構造」に代わる社会のしくみ作りや、もっと市民の権利を国家に保証させる「民主化」運動の原動力になりました。

何はともあれ、それは「市民(庶民)が中心となって文化を発信(情報発信)」する時代のはじまりでもありました。その一方で当時、(A)日常社会の目線で暮らしてゆく市民にとって、まだまだ「(B)国家戦略(の発想)」とはベールに包まれ‥まったく未知なる別世界の価値観*でもありつづけました。

:┌(軍事戦略)─┐::::::
:│.`.`.`.`┌─┼(経済戦略)┐
:│Armament│.`│.Economic`│
:│`.┌──┼─┼──┐.`.`│
:└─┼──┼─┘`.`.│.`.`│
:::│∵∴└────┼──┘

::│
∴∵Media∴∵│:::

:::│(大量同時配信)│{伝統!
:愛!│∴∵∴V∴∵∴│:::
:::└───┐┌──┘自由!
::::┌──┘└┐:::::
帝王学?}"●C●{…国家戦略?

:::│∵
n∵:│::::::

:自己:└────┘:スリル!:
::責任!:::弱肉強食!:::


≫*知らしめず,依らしめよ‥の発想(情報格差)によってピラミッド社会のしくみ(あやつるーあやつられる立場)が生まれる.またこのしくみが機能することで,再び情報格差+暴力の連鎖があみだされる.≫さらに,貧富格差から来る社会不安(困窮や犯罪)を,政府主導で救済/処罰する=権力を示すことで,ゆらぎながらも伝統的な階級社会の発想が維持されて来た.

もともと,この関係=(A)と(B)がせめぎ合いながら,同居する状況とは「伝統的価値観の共有」をねらった教育制度が,何気に人びとへと発信力=自らの想いを声(言葉)にする力を与えていたことからはじまる.‥しかしながら,冷戦の戦略的な構造(イデオロギー対立)の下で,ふたたび人びとは沈黙と迷いをしいられた.

●1945年,ヒロシマナガサキへの核攻撃≫被爆の"言葉にしようのない"深刻さ―威力への依頼心がせめぎ合っていく.+地理的な戦略理論は崩壊する.

●1948年,朝鮮戦争への突入≫核冷戦のはざまで,リムランド(周辺地域)紛争が活発化した結果,世界には憎悪―恐怖が広まった.

ё{どこが,何はともあれ‥か!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

【戦略があみだす平和の限界】

東アジアの近代化には、実は大きく「(西洋先進諸国の)外交戦略」による作用が関わっていたこと*を紹介しました。≫*ランドパワー(ハートランド)論,シーパワー論,リムランド論.

そして日本においても当時、現地では「(西洋先進国の戦略家による)アドバイス」をたよりに、明治の官僚政府が主体となって「軍備―経済―世論誘導(メディア)」がとりくまれました。≫*一方で日清~日露戦争の際は,支援国の外交介入―政府の譲歩に,犠牲をしいられる国民によって抗議や暴動鎮圧事件も起きていた.

●1945年,日本の無条件降伏=大日本帝国の東アジア戦略が終焉.

●米国の戦略下で,政財界が復活≫東アジアへ日系の企業進出が再開される形に.≫国内では消費拡大のPR戦略下で,教育&就職ビジネスが最高潮へ.≫バブル経済あとは中流所得層が崩壊‥貧困ビジネスと貧富格差の議論が激化した.

第二次世界大戦あと、米英が主導した「国際的な経済戦略」によって、世界各地には(1)工業大国、(2)資源大国、それを支える(3)市場取引―金融政策を主導する新たな権力がうまれました。

一方でそこでは、大々的に「地域紛争」や「災害〜飢餓対策*」までも投資ゲームの取引材料として利用する経済戦略が本格化。その発想は、多くの人びとの価値観にも大きな影響を与えます。一方で近代都市の暮らしとひき換えに、そこに(治安への不安から)警備―監視システムの高度化を必要とする発想があみだされました。

≫*Text=ショック・ドクトリン~戦争や災害など危機的状況を,現地の資源開発や言論誘導に利用しよう‥という経済戦略についてタネ明かしする一冊.

ё{まだ読んでる途中でしょ.

∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵

【戦略をこえて,情報公開&共有】

"⌒η~(∵~{この章(結び部分)は,先行きの「明るい可能性」メインに,あちこち調べてから投稿しましょうか.

ё{let's get Happy♪